歩くだけでも踵が痛い、踵骨骨端症(シーバー病)と診断されている小学生 2
歩くと踵が痛いMさん(小6・女児)、バレエを習っています。
以前から痛みがあったそうですが、最近痛みが強くなり歩くのも痛い状態です。
病院では「踵骨骨端症(シーバー病)」と診断されています。
痛みは左かかとで来院時は
歩くと(踵をつくと)痛い
押しても痛い
状態でした。
2回目(1週間後)
「バレエのレッスンの後は痛いけど、普段歩くのは大丈夫。」
レッスン後は痛みがあるそうです。
日中は歩いての痛みはだいぶ内輪(ほぼ痛みなし)になっているようです。
今回はレッスン後なので少し痛みがありますが、初回ほどではありませんでした。
検査では骨盤・脊柱・肩外転ともスムーズでした。
股関節に渋さがありました。
今回も踵の圧痛をセルフで解除していきます。
やり方を見せながら自分で施術ポイントを探して緩めて...
2回目ともなると上手に圧痛を解除できました。
足踏みでの痛みは「まだちょっと痛い...」
疼痛誘発動作でアタリを付けておきます。
大腿後面から殿筋群で反応がありました。
ここまで調べておいて施術台に乗ってもらいます。
脳脊髄液の循環を調整して疲労を解除していきます。
左の足首・アキレス腱・足底腱膜は少し硬直しているようなので緩めておきます。
前回緊張していた胸郭(肋骨)は可動性を維持していました。
先ほど調べておいた大腿後面を剥がし、殿筋群を緩めていきます。
うつぶせでの足上げもよく上がるようになりました。
次にお腹を緩めていきます。
お年頃なのか、くすぐったがりなのか、お腹を触るとくすぐったいようなので、頭蓋を使って遠隔で緩めていきました。
少しするとお腹も触れるようになったので、腹部の十二調律点を取っていきました。
もう一度立って足踏みを確認します。
「まだちょっと痛い...」
度立位で疼痛誘発動作をかけていきます。
先ほどの3点ではもう反応はありませんでした。
腰背部と腹部の深層筋で反応がありました。
立位のままリリースしていきます。
「もう大丈夫。」
これで残った足踏みでの痛みも取れました。
バレエのレッスンはハードなので痛みが再発しやすいですが、日中の学校生活などでは痛みが軽減しているので、一歩前進です。
バレエのレッスンとコンディショニングのバランスをとって、早期回復を目指しましょう。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ | ![]() |