踵が痛い・足がしびれる・膝裏の違和感で来室の会社員さん 3
標記の症状で来室のAさん(40代女性・会社員)
来室時の症状は
左右の踵後面を床に突けると痛い(長座をして当たる踵付近)
長時間立っていたり歩くとかかとが痛い
左右の下腿部に痺れ感
右ひざ裏に腫れているような違和感
を訴えられていました。
右かかとは2年位前からの症状で、その他は数か月前からの症状だそうです。
3回目(3日後)
セルフケアで少し改善を感じられるようになってきました。
4回目(4日後)
踵の痛み・痺れは残るものの、少しずつ症状は軽減してきているようです。
朝のひざ下のこわばりはさらし固定での動作法で軽減、長座をしたときの踵後面の痛みも軽くなってきました。
残る症状としては、立って居てのかかと痛(歩いている方が楽)と、右ひざ裏の腫れぼったいような違和感です。
脳脊髄液の循環を促す施術のあと、個別の症状の検査をしていきます。
まずは右ひざ裏の違和感は内側のクロスポイントで軽減するようなので、筋膜のつながりを使って緩めていきます。
「さっきよりも楽です。」
かかと痛は仰向けの姿勢では押しても痛くないので、立位で検査していきます。
立つと痛みが出ます。
腹部の検査がしにくいので横隔膜で疼痛誘発動作をかけてみます。
「さっきよりも良いみたいです。」
次に殿筋
「こっちも楽になります。」
2か所にターゲットを絞って側臥位で緩めていきます。
まずは横隔膜は運動法で緩めていきます。
自転車こぎの動作で足を動かし、腹部・横隔膜をリリースします。
臀部はテニスボールを使ってジワッと圧迫してリリースしていきます。
これで立っての踵の痛みも
「来た時とは全然違います」
と軽減してくれました。
これまでの施術でターゲットは脛骨内側・腹部or横隔膜・臀部に縛られてきましたので、再度セルフエクササイズをおさらいして次回としました。
これまでの施術で回復力も上がっているので、症状を改善するポイントも絞られてきました。
次回以降、更に施術を進めていきます。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ | ![]() |