踵が痛い・足がしびれる・膝裏の違和感で来室の会社員さん 4
標記の症状で来室のAさん(40代女性・会社員)
来室時の症状は
左右の踵後面を床に突けると痛い(長座をして当たる踵付近)
長時間立っていたり歩くとかかとが痛い
左右の下腿部に痺れ感
右ひざ裏に腫れているような違和感
を訴えられていました。
右かかとは2年位前からの症状で、その他は数か月前からの症状だそうです。
5回目(3日後)
両下肢の痺れ・朝のこわばりはほぼ解消し、左かかとの痛みもほとんど気にならないが、右かかと痛と右ひざ裏の違和感が残りました。
右かかと痛は歩いている時の方が楽(ゼロではない)で、接客などで動かず立って居るほうが痛くなるそうです。
ベースとなる脳脊髄液の循環を促す施術のあと、個別の症状の検査をしていきます。
仰向けでは右かかとに圧痛などの痛みは再現されませんでしたので、右ひざ裏の腫れたような違和感をチェックしていきます。
すこし圧痛もあるようです。
前回同様、内側クロスポイントを緩めると圧痛・腫れ感とも軽減しますが、今回は今一つ症状が取り切れません。
もう少し探していきます。
内転筋・膝窩筋・大腿二頭筋...
内側の大腿二頭筋で大幅に症状が軽減しました。
念のため大腿二頭筋の筋膜ラインをもう少し緩めていきます。
次に立位での踵の痛みです。
体重が掛からない仰向けや座位では、指で踵を強く押しても痛くありませんが、立つと痛みが出ます。
臀部や腹部の筋肉でも少し軽減しますが、一番反応したのは足裏の横アーチでした。
中足骨を締めると立ってのかかと痛が激減します。
歩いても楽だそうです。
痛みが出るシチュエーションは、職場でスリッパを履いていることが多いそうなので、開帳足気味なのでしょう。
さらし固定をして次回としました。
帰りは靴の紐を締め直してはいてもらうと、
「だいぶ楽に感じます」
職場・自宅でも検証してもらいます。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ | ![]() |