踵が痛い・足がしびれる・膝裏の違和感で来室の会社員さん 6
標記の症状で来室のAさん(40代女性・会社員)
来室時の症状は
左右の踵後面を床に突けると痛い(長座をして当たる踵付近)
長時間立っていたり歩くとかかとが痛い
左右の下腿部に痺れ感
右ひざ裏に腫れているような違和感
を訴えられていました。
右かかとは2年位前からの症状で、その他は数か月前からの症状だそうです。
現在は足底筋膜炎の痛みも大分治まり、ひざ裏の腫れているような痛みが主訴で2週間に1度の施術となっています。
前回までの胸郭の調整でひざ裏の圧痛・違和感は軽くなっていますが、腫れ感や違和感はゼロとはなっていません。
2週間後
ひざ裏の違和感も、かなり楽な時と違和感が戻るときとがあるそうです。かなり楽な時も出てきたので、また1歩前進と思われます。
朝起きた時のひざ下のこわばりも、着圧ソックスなどを利用して改善してきているようです。
今回はこれまでの身体の循環を上げるアプローチ・筋骨格系のアプローチに加え、内臓からのアプローチを行ってみました。
膝倒しや膝の曲げ伸ばしのスムーズさを指標に、関係する内臓を緩めていきます。
最初は右側腹の張りが最も気になりましたので、関連すると思われる内臓をTLしていきます。
季節的な要因もあると思われますが、いくつかの内臓が反応しました。
反応のあった個所を軽く手を当てて緩めていきます。
右が楽になると次は左が気になります。
左もTLしていくと、いくつかの個所で反応がありました。特に季肋部付近では膝倒しもスムーズになり右ひざの違和感も消失するようです。
こちらもしっかり手を当てて緩めていきます。
腰部・右ひざ裏も改善できたので、脳脊髄液の循環を調整し更に全身を調整していきます。
少し残る首周辺の凝り感は手首の古典調整(手技名)ですっきり。
大分安定してきましたので、次回は少し間隔をあけて経過を見てみることにしました。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ | ![]() |