走ったり体重をかけると膝が痛い、オスグットの野球少年 3
「走ったり体重をかけると右膝が痛い」野球少年のY君(小5)
2カ月くらい前からの症状で、縄跳び大会の練習等の疲労が重なって発症したようです。
接骨院へ通っていたそうですが、今回当整体室への相談となりました。
来室時の状態は
しゃがむと右ひざが痛い(110度位はしゃがめる)
右足に体重をかける(投球動作時など)と痛い
状態です。
その他に右肩・右ひじの可動制限(痛みはない様でした)がありました。
3回目(5日後)
前回と比べるとすこし膝痛が戻っていました。
屈伸時に右膝・左膝にも痛みが出てしまいました。
先日の雪の日に試合をしてからのようです。
走るのは真っすぐ走るのはOK、ベースランニングのコーナーでは軽い痛みがあります。
肩肘は可動範囲は保っていますが、外転時の渋さが戻ります。
気温の乱高下などから自律神経の疲労があるようです。
身体の変化に気を付けながら、脳脊髄液の循環を促す施術を行います。
この時期の自律神経の調整はやりすぎ注意ですね。
屈伸時の両ひざの痛みは取れましたが、右足荷重時のひざ痛が残りました。
前回からのテーマです。
今回も下肢の問題から検査していきます。
アキレス、ふくらはぎ、ハムスト、大腿外側...
骨盤内の深層筋で少し反応がありました。
取りあえず解除します。
右足屈伸は少し深く出来るようになりました。
付き添いのお母さんの話から、右足関節の捻挫歴・右大腿四頭筋の肉離れ歴を伺ったので検査すると、右足関節の弛み・大腿四頭筋にはしこりがありました。
それぞれ解除するとさらに深く曲げられます。
最後の最後で出る痛みを追いかけます。
前回もあった足底のアーチを補強すると、ほぼ痛みは喪失します。
しかし固定を放すと戻ってしまいます。
足根骨・中足骨を調整し足底テープでアーチを補強しておきます。
アーチを補強しておくと片足屈伸時のひざ痛も消失します。
足裏のセルフエクササイズをおさらいして次回としました。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ | ![]() |