「首のヘルニア」と診断された、首痛と腕の痺れの会社員さん 4
久しぶりに来院のRさん(40代男性・会社員)
以前は腰痛・坐骨神経痛で来院していましたが数回の施術で改善し、ここ1年くらいは腰痛も出ずに調子が良かったそうです。
最近は仕事も現場よりもデスクワークの比率が高くなり、肩や首のコリを感じるようになっていたそうです。
整体に行くほどでもないと思ってストレッチなどをしていたそうですが、2週間くらい前に寝違えのような首痛になってしまいました。
回復が思わしくなく整形外科へ行ったところ、「首のヘルニア」と言われリハビリ(マッサージ的な?)を受けたそうですが、2~3日前からは右腕の痛みが走るようになってしまったそうです。
来院時の痛みは
首の右向き左向きで首から右腕にかけての痛み、
特に左向きになると痛みが強い、
普段デスクワークや車の運転で右腕が重く痛くなる、
でした。
4回目(1週間後)
右肩周辺の肩コリ感は残りますが、首の可動痛・右腕の痛みは感じなくなったそうです。
長時間の車の運転やデスクワークで、肩コリ感が出てくるそうです。
検査をすると右腕の挙上・外転が少し引っかかる感じですね。
骨盤の弾力は維持していますが、脊柱は少し硬くなっています。
硬膜の調整をして脳脊髄液の循環を促していきます。
右腕の可動範囲は広がりますが、動きの渋さが残ります。
疼痛誘発動作で探っていきます。
が
なかなか反応が得られません。
前回反応の有った肋骨を調べていきます。
少し反応がありましたが、肋骨を調整しても大きく変化はしません。
???
ちょっと頭を整理します。
!(^^)!
内臓に対するTLで肝系で反応がありました。
肝系を緩めると挙上・外転とも渋さが取れました。
「お腹の影響もあったんですね。」
「右肩は肝系・左肩は心系などの影響も考えられるんです。」
セルフエクササイズをおさらいして次回としました。
痛みはほぼ治まったので、次回は少し間隔をあけてみましょう。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ | ![]() |