走ると痛い・しゃがむと痛いオスグットの野球部中学生 1
ご両親と一緒に藤岡市から来院のF君は野球部の中学生(中1)
夏休みに入るころから走ると右ひざが痛くなり、病院ではオスグットと診断されました。
「成長期が落ち着けば痛みは取れますので、それまではあまり無理をしないように」と言われましたが、これと言って治療はなかったそうです。
このように言われたら本人もご両親もショックですよね。
ネットで見つけた接骨院では電気治療とストレッチ的な治療を受けましたが、あまり改善しないまま今度は左膝も痛くなってしまいました。
同じくネットで当院を見つけ「藁をもすがる思いで」来院されました。
ご両親は、病院で言われたように「成長期が終わるまで...」と言われて中学時代はスポーツが出来ないと、心配されています。
来院時の状態は
しゃがむ(90度位)で両ひざが痛い、特に右が痛い、
ジャンプをすると着地で右ひざが痛い、左はあまり気にならない
状態です。
ひざ下に膨隆・圧痛はありませんでした。
最初に大腿部の膝屈曲を伴わないストレッチの指導から。
大腿部を挟んで横引きしていきます。
右側をやって見せ、左側はF君にやってもらいます。
「なんか、さっきよりもやらかい感じがします。」
まぁ、その位が判ればいいでしょう。
次に膝の関節動作法を屈曲時・伸展時両方行います。
これでしゃがむ動作とジャンプを確かめてもらいます。
膝屈伸ではF君は「まだ痛い」と言いますが、お父さんが「さっきよりも全然曲がっているじゃないか!」と、変化を実感されています。
更に疼痛誘発動作で確認すると殿筋群で反応がありました。
押圧したままだと「結構大丈夫」
立位のまま殿筋群を緩めると、違和感は残りましたが深くしゃがめるようになりました。
お父さんは「良くなりそうですね」
当方は「時間の問題でしょう」とお答えしておきます。
何しろここまで15分位での改善ですから。
只このままだと戻りがあることが多いので、しっかり身体の疲労を取る必要があります。
ベッドに上がって硬膜の調整をして脳脊髄液の循環を促していきます。
筋肉をポンプしてさらに体液の循環を溜めていきます。
ひざ倒しの渋い動きは右のアキレス腱の硬直から起きているようでした。
少し残る左倒しの渋さは右の手掌の硬直が原因でした。
当院では珍しくないのですが、付き添いのご両親からすれば
「なんで手の平をほぐすと腰の動きがスムーズになるのか?」不思議な光景だったようです。
初回は簡単に全身の筋膜が繋がっているから、と説明しておきました。
更に大腿後面・外側の筋膜の癒着を剥がしておきます。
うつ伏せで殿筋群を緩めてから左右の殿筋の筋出力を見てみます。
左の殿筋は力が入りにくいようです。
古武術由来の手法で殿筋が使えるようにしておきます。
これで一度起き上がって確認です。
残っていた屈伸時の右ひざの違和感も取れ、何度かジャンプをしても膝は「大丈夫!」でした。
セルフエクササイズのおさらいをして、練習は痛くない範囲で行い、徐々にペースを上げること等を注意して次回としました。
ご両親にも「一回でこんなに良くなるとは思ってみなかった。」と喜んでいただけました。
例えオスグットと言われても、ひざが痛い原因をしっかり見つけられれば、数回の通院・2~3週間で痛みが再発しない状態になることは決して珍しくはありません。
一度ご相談ください。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ | ![]() |