歩くのも痛い、オスグットと診断されている小5の男児 3
右ひざ痛で、歩くのも痛いK君(小5・ラグビー)
2か月くらい前から右ひざが痛み出し病院では「オスグットでしょう、1年か1年半で自然に治ります。」と言われたそうです。
治療は超音波治療が中心で、その他にシップを処方されているそうです。
騙し騙しラグビーをやっていましたが、先日の試合で痛みが強くなってしまいました。
1年か1年半もスポーツが出来ないのも可哀そう、とお母さんに連れられて来院されました。
来院時は
歩くのも痛みがあり、右足を引きずって歩いている
少し曲げるもの痛い
ひざ下に圧痛がある
状態でした。
3回目(1週間後)
「授業でタグラグビーをやりましたが、痛みは出ませんでした。」
走ったり相手をかわすためにステップを踏むのは大丈夫だったそうです。
コンタクトプレーがなければラグビーの練習も再開できそうです。
スイミングの後、ひざを伸ばす動きで違和感が出たそうです。
来院時もジャンプの離陸時に違和感がありました。
まずはひざの伸展動作の調整をしていきます。
座位で膝を伸ばすときに抵抗をかけて検査をしていきます。
若干の痛み違和感があります。
疼痛誘発動作をかけていきます。
脚部の後面で反応があります。
一番反応があった足底腱膜からリリースしていきます。
足底、内側クロスポイント、ハムストをリリースすると、ひざの伸展の痛みは解除され、ジャンプ時の違和感も取れました。
なぜ脚部後面に負担がかかっていたのかを調べていきます。
仰向けでの右足挙上は左足よりも上がりにくい状態でした。
内臓・経絡的には胃経で反応が得られます。
お母さんに聞くとおやつから夕飯まで間食は多いようです。
足の指もみ・手の三里などのセルフケアを指導します。
うつぶせで股関節伸展位でのひざ屈曲を確かめます。
右は少し動きが渋い感じです。
腰背部の深層筋の動作法をやっていきます。
少し残った渋さは胸椎の軽擦で解除できました。
これももう一度立位からのひざ屈伸とジャンプを確かめます。
ひざ屈伸で少しぎこちなさが残ります。
殿筋群や腹部の深層筋で軽減しますが、最も安定したのはひざ下のさらし固定でした。
仰向けで大根足操法を行って二骨間を締めると動きもスムーズになります。
最初の足底腱膜の緊張と併せて考えると、歩き方(指上げ歩き)などの影響も考えられます。
足指をしっかり床につけると、さらに動きがスムーズになります。
足指のトレーニングも追加して次回としました。
オスグットと言われたひざ痛も2回の施術でタグラグビーが出来るまで改善しました。
2回の施術ではひざは触っていません。
ひざへの超音波治療やシップでは改善しなかった理由は、ひざに原因がなかったためと考えられます。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ |