ひざに水が溜まって立っているのも辛い50代の会社員 1
工場で立ち仕事をしている50代の会社員のMさん、小学校時代の同級生です。
1か月ほど前から左ひざに痛み・水が溜まる症状で仕事も辛いそうです。
病院で水を抜いてもらったそうですが、仕事に行くとまたひざ痛になり水が溜まってしまうそうです。
来院時は休日でしたので痛みはそれほどでもないものの
左ひざが腫れぼったい
曲げ伸ばしで可動制限がある
状態でした。
ひざに水が溜まる整体的な説明をしてから、検査・施術に入りました。
左骨盤・腰椎の可動が悪く、両肩の外転も可動制限がありました。
ひざ倒しも左右とも動きが渋く、右倒しで左腰背部に引き攣れ感がありました。
かなり疲れた身体をしていました。
ひざに水が溜まる一つの原因として、体液の循環が悪いことが考えられます。
まずは脳脊髄液の循環を調整して、体液の循環を促していきます。
ひざ倒しの左倒しはスムーズになりましたが、先ほどより軽くなりましたが右倒しは張り感が残りました。
疼痛誘発動作で下肢の筋膜を調べていきます。
アキレス・内側クロスポイント・ハムストで反応がありました。
可動制限のあった左ひざも三つのポイントで可動性が出てきます。
剥がすようにリリースしていくと、ひざ倒し・ひざの屈曲もスムーズになりました。
ひざに水の溜まるもう一つの原因は、腰部の可動制限が考えられます。
腰部の可動制限→股関節の可動制限→ひざに捻じれのストレス...
という流れで膝に負担がかかってしまいます。
腰椎の可動制限の解除はひざ痛の改善には必須と考えられます。
腰椎の可動制限は腹部調整で改善できました。
再検査をしてみます。
ひざの曲げ伸ばしはスムーズになり、ひざの腫れぼったさも改善されていました。
一通りセルフエクササイズの説明をして、次回としました。
小学校時代の同級生、お互いに体調の変化・体力の低下を感じやすい年代です。
しっかりケアして長持ちする身体に「からだ育て」しよう。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ |