歩くのも痛い、起床直後が特に痛い足底痛の公務員さん 2
左足底の痛みで来院のKさん(30代男性・公務員)
半年くらい前から左足底が痛くなり、病院で検査を受けたところ「足底筋膜炎」と診断されました。
湿布を処方されましたが痛みが改善せず、接骨院で電気治療も受けましたが思わしくありません。
国民の生命財産を守るために日頃から厳しい訓練が欠かせない職務なので、少しでも痛みを改善したいと来院されました。
痛みは左足底で
走るのはもちろん歩くのも痛い(地面から突き上げられるような痛み)
圧痛もある
起床直後は特に痛い
そうです。
来院時も左足を庇う歩き方でした。
左ひざ半月板の手術歴があり、左足を庇うせいか、左腰痛もあるそうです。
2回目(10日後)
「前回の施術でだいぶ楽になりました。少し突き上げる感じが残ります。」
起床時の足底の痛みはほぼ無し、左腰の痛みも無し、でした。
順調な回復ぶりです、元々回復力が旺盛なのかもしれませんね。
まず最初に全身のバランスを整えるために、脳脊髄液の循環を調整していきます。
今回はバランス調整だけで、ひざ倒しや股関節の動きもスムーズになってくれました。
アキレス腱から大腿部後面にかけての筋膜をチェックしていきます。
一部に滑走性が悪いところがありましたが、すぐに改善できました。
肩が凝る、との訴えもありましたので、肩甲骨周辺もチェックしていきます。
肩甲骨を吊り下げている筋筋膜が硬くなっていますね。
筋筋膜のつながりや内臓反射を調べていくと、こちらは消化器系の負担からきているようでした。
経絡の調整をしていくと肩の重いのも取れてくれました。
一度起き上がって再検査です。
足踏み等で軽くなっていますが、まだ少し響くそうです。
肩は大丈夫です。
前回同様、内転筋群と腰背部の筋出力を上げていきます。
「だいぶ良いです。」
念のため疼痛誘発動作でチェックすると、腹部の深層筋でまだ反応しましたので、腹部の深層筋の筋出力を上げておきます。
「すごい楽です!」
セルフエクササイズのおさらいをして次回としました。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ |