走るとカカトが痛い陸上部の中学生 1
知人の紹介で来室のD君(男子中学生・陸上部)
最初1か月位前に右かかとが痛くなり、その後右は良いが左が痛くなってしまったそうです。
来室時の状態は
カカトに圧痛は無い
体重をかけるとカカト(足底)が痛い
今は歩くのも痛い
そうです。
左の臀部にも筋肉痛のような圧痛がありました。
《施術》
カカトに圧痛がないので、試しに体幹の深層筋を刺激して左かかとに荷重してもらうと痛みが軽減します。
最初のターゲットは体幹の深層筋と目星をつけ接術に入ります。
脳脊髄液の循環を調整して疲労を取っていきます。
右の股関節の屈曲・開排が少し渋い感じが残ります。
最初は右が痛かったそうなので、右に問題が発生したものを庇って練習しているうちに、左に症状が出てしまったようです。
右の股関節の渋さも体幹部の深層筋の調整でスムーズになります。
次に左の体幹部の深層筋を調整していきます。
まず最初は深層筋を緩めていきます。
これは自宅でも出来るようにセルフエクササイズで緩めていきました。
緩めた後はしっかりと深層筋が働くように(収縮できるように)、深層筋を目覚めさせていきます。
これで起き上がって再検査してみます。
左かかとの痛みは取れ、足踏みをしてもジャンプをしても痛みは出なくなりました。
が、左臀部の圧痛が残っていました。
疼痛誘発動作検査していくと、下肢の外側、特に腓骨周辺の筋で反応がありました。
こちらも最初に筋をリラックスさせてから、収縮力を上げておきます。
これで臀部の圧痛も解除できました。
もう一度セルフエクササイズのおさらいをして次回としました。
ランニング時のフォームの癖などで、疲労が偏るのはある意味しょうがない事です。
それを翌日に持ち越さないようなセルフケアを続ければ、再発防止にもなります。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。