挙げると痛い・後ろに回すと痛い肩痛が足首で改善 1
以前からのクライアントさんの妹さんのAさん(40代・女性)
4月頃から右肩が痛くなり、地元で鍼灸やマッサージでは四十肩と言われ、治療を受けていましたが改善が思わしくありません。
来室時は
腕を上げる(結髪動作)と痛い
腕を後ろに回す(結帯動作)と痛い
状態です。
痛みは鈍痛だそうです。
初回
肩の症状も全身症状である場合が多いので、全身の検査をしていきます。
骨盤(仙腸関節) ⇒ 硬い(特に右)
脊柱 ⇒ 硬い
肩甲骨 ⇒ 硬い
肩の外転 ⇒ 左120度・右80度
主訴である右肩の動きは良くないのはもちろん、全体的に身体が硬直しています。
最初に疲労を取るために脳脊髄液の循環を調整していきます。
腰部や肩甲帯の緊張が少し緩みますが、全体的に可動が渋い感じが残ります。
筋肉をポンプしてさらに循環を高めます。
ここで一度座位の検査を再確認します。
骨盤(仙腸関節) ⇒ 左は改善するが右は硬い
脊柱 ⇒ 少し改善
肩甲骨 ⇒ 少し改善
肩の外転 ⇒ 左150度・右90度
先ほどよりも改善していますが、右の仙腸関節の硬直が気になります。
右の仙腸関節をTLすると右肩の外転も120度位まで改善できるので、この仙腸関節を固くしている原因を探していきます。
右足関節で仙腸関節が緩みます。もう少し細かく調べていきます。
右内踝上部に怪我の跡があります。
「いつ頃の怪我ですか?」
「子供の頃に自転車で転んで...」
この怪我の跡を処理すると右仙腸関節が可動を取り戻します。
これで結髪動作(髪を結う動作・今なら頭を洗う動作)が出来るようになりました。
怪我の跡の問題ももう少しありそうですが、今回も深追いせずにここまでとしセルフエクササイズを指導して次回としました。
足首の傷の問題が肩に関係するとは思ってもみなかったそうです。
病院や普通の治療院では肩の治療で足首を触るところはないでしょうからね。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ | ![]() |