あなたの肩こりはどこから?(内臓疲労編) 1
2016/10/30
慢性の肩こり背中凝りで来室のFさん(50代女性・パート)
定期的にメンテナンスに通われるSさんの紹介で来室です。
(SさんとFさんとは治療院友達だそうです。そんなんもあるんですねぇ)
初回来室時の症状は
僧帽筋上部から肩甲骨周り・背中全体が凝って重い感じ、だそうです。
不快な個所をチェックすると、それほど硬くは感じませんが「触られると気持ちいい」そうです。
筋肉は硬くなっていませんが凝り感を感じるタイプのようです。
(筋肉はカチカチでもコリを感じないタイプの人もいます)
骨盤・脊柱・肩甲骨の外転は動きが硬いようです。
まずは硬膜の調整をして脳脊髄液の循環を促して行きます。
次にうつ伏せで背側を筋ポンプ。
ここで1度起き上がって確認です。
「からだ全体が暖かくなった感じ、でももう少し凝り感が残っています。」
大丈夫、ここから掘り下げていきますよ。
再び仰向けで今度はお腹の調整をしていきます。
TLで問題個所を探していきます。
Fさんの場合は腎系の個所で反応が得られました。
腎系を緩める施術をすると、肩の挙上の動きも軽くなりました。
再度起き上がって再々検査。
「わ~ 背中が軽い、ただ触っていただけなのに!」
(一応調整したんですけどね)
セルフエクササイズの説明をして次回としました。
何回か通院する中で、更に掘り下げて施術をしていきます。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ | ![]() |