群馬県高崎市の整体なら高崎駅前の元気が一番整体室

*

有痛性外脛骨のサッカー部の中学生 1

   

外脛骨の痛みで来室のMくん(中1・サッカー)

2か月位前から右足の内くるぶしの下が痛くなり、2週間位前から左の内くるぶし下が痛くなったそうです。

病院では「有痛性外脛骨」と言われ湿布を処方されていますが痛みは取れません。

来室時はどちらかと言うと左の外脛骨周辺の方が痛く、圧痛と内返しの痛みがあります。


座位の検査では骨盤の動きが硬く感じました。


最初に左足の外脛骨周辺の圧痛の解除をしてみます。

疼痛誘発動作を行いながら、脛骨の内側の硬結部分を探し緩めていきます。

取り切れませんが、圧痛は軽減してくれます。

あまり強い圧痛ではありませんでしたが、右足はレクチャーしながらM君にやってもらいます。

自分で取れるようになると、かなり改善が早まります。

まずまず圧痛が軽減したのち、施術台に仰向けになってもらい、腰部股関節部の可動域をチェックします。

ひざ倒しで左倒しの時に、体幹まで引っ張られるようで、緊張が見て取れました。

脳脊髄液の循環を調整し、全体的な緊張を緩めていきます。


左倒しもスムーズさを取り戻してきたところで、左足の脛骨内側を中心に再度硬結を取っていきます。

脛骨内側から筋膜ラインをたどり体幹まで、体幹は腹直筋も深層筋も緊張があります。

伝統的な整体法で言うところの頭部第2で腹直筋をゆるめ、胸部まで緩めたところで起き上がって再検査です。

圧痛は大幅に軽減していますが、まだ少し残ります。

内返しの痛みは残っています。


これまでの経験則から、外脛骨の痛みは足関節の捻挫や弛みから起きていることが多いので、関節動作法で内返しの痛みを取ってみます。

足関節の周囲を角度を変えながら一番痛みが軽減するところで、数回内返しの動作を行います。(関節動作法)


内返しの痛みが軽減したところで脛骨腓骨の弛みを、さらし固定と同様の効果のあるサポーターで固定しておきます。

更に右ひざはオスグットもやっていたそうで可動痛は無いそうですが、ひざ下に圧痛がありました。

こちらも圧痛の軽減をしておきます。


最後に足関節の負担を軽減するために体幹の深層筋の体操を行いましたが、これはまだ早かったのか少し痛みがぶり返したので、立位で深層筋を緩める体操をして終了としました。


施術後の変化として、当初10の痛みが8.5くらい減った(1.5くらい残った)そうです。

セルフケアもおさらいして次回としました。

 

当室での施術経験では外脛骨の痛みは、足関節のねんざの後遺症・足関節の弛みによる、関節動作の不安定から来るケースが多いようです。足関節の歪みを調整した後に、不快でない範囲で固定をしておくと経過が良いようです。


完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。

 - 有痛性外けい骨