歩くとカカトが痛い足底筋膜炎と言われているパート主婦 1
歩くと左足のかかと付近が痛いNさん(40代・パート主婦)
今回の痛みは1週間くらい前からですが、2~3年前も同じような痛みがあり病院へかかりましたが、あまり改善しなかったそうです。
その時の痛みは数か月くらいで、気が付いたら痛みが取れていたそうです。
今回は当方のブログ記事を見て来室されました。
来室時の症状は左のかかとから土踏まずの間くらいが
歩くと痛い、特に朝が痛い
指で押しても痛い
パートで立ち仕事なので出来るだけ早く痛みを改善したいそうです。
すぐよくなるとは約束できませんが、変化は実感できると思いますと説明して施術に入りました。
最初に踵の圧痛の解除から始めます。
経験則から足底筋膜炎の圧痛も痛みのあるところに原因はないことが多いので、痛い所をマッサージしたり湿布や電気治療をしてもあまり効果がないことが多いようです。
Nさんの場合も○○○付近にできた硬結を処理すると
「こんなところが踵と関係あるんですか?!さっきより全然楽です」
と痛みが軽減できました。
試しに足踏みをしてもらうと
「さっきとは違います!」
セルフエクササイズとして自宅でもやってもらいます。
ここから本式に整体施術に入ります。
硬膜の調整をして脳脊髄液の循環を促し、自然治癒力を上げていきます。
循環を上げても残る左股関節の動きの悪さは筋ポンプで解除していきます。
ここでもう一度足踏みで確認です。
「まだ少し痛いですが、来た時よりは確実に軽くなっています。」
「来た時の痛みが10だとすると、いくつくらい残っていますか?」
「2か3くらい」
押しての痛みはほとんど残っていないそうです。
足踏みをしながら疼痛誘発動作をかけていきます。
アキレス腱で少し反応がありましたが、○○部で大きく痛みが軽減しました。
もう少し深く○○部を緩めて再確認
「2か1くらいです」
今回は深追いせずこれで終了、セルフエクササイズをおさらいして次回としました。
足底が痛い足底筋膜炎ですが、原因は足底にないことが多いです。原因が足底にないわけですから、足底への治療はあまり効果が期待できません。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ |