ゴルフ肘&足底筋膜炎で来室の40代会社員さん 1
左肘のゴルフ肘と左足の足底筋膜炎で来室のAさん(40代・会社員)
足底筋膜炎は1年位前から、ゴルフ肘は2カ月くらい前からの症状だそうです。
足底筋膜炎は整形で痛み止めによる治療や、足裏マッサージで一時的に改善したそうですが、再発してしまうようです。
左肘は曲げ伸ばしで痛みがあります。
当室の整体の考え方を説明するためにデモをやります。
痛みの出る足底を指で押しても違和感程度ですが、立ち上がると痛みが出ます。
この場合、足底は壊れていないと判断します。(踵の組織は損傷していない)
違和感はありますが、少し離れた部分を刺激すると違和感も軽減します。
もう少し離れたところを刺激すると、立っての痛みも軽減します。
つまりかかとの痛みも離れたところに原因があるので、局所ばかりを施術しても改善は難しいんです。
ついでにゴルフ肘痛も。
こちらも離れたところの筋筋膜の操作で曲げ伸ばしが楽に。
デモンストレーションも終わったところで、本格的に整体施術を開始します。
身体の緊張を和らげ自然治癒力を上げるために、硬膜の調整をして脳脊髄液の循環を促していきます。
膝倒しを指標に下肢・体幹・上肢のポイントを緩めていきます。
特に体幹のポイントは圧痛もあるようですので、ソフトにじっくりと緩めていきます。
ここで起き上がって再検査です。
肘の曲げ伸ばしはOK、左足底痛は痛みが残りました。
立って痛いので立ったまま検査、やはり体幹の深層筋で痛みが取れます。
寝た姿勢では取り切れなかったようですので、筋筋膜が緊張する立ったままで緩めていきます。
これで足踏みはOK、左片足立ちになると痛みが出ました。
これも片足立ちで検査して言うと骨盤外側のポイントで痛みが軽減しました。
今回は深追いせずにここまでとし、セルフエクササイズをおさらいして次回としました。
慢性化しつつある症状なのでしっかり検査して、原因を解消していきます。
完全予約制 (当日予約も可)
今すぐお電話を 027-326-3323
ホームページを見たとお電話ください。
メールでのお問い合わせはこちらから⇒ | ![]() |